Due南茨木の1日
幼児組 | 乳児組 | |
午前7時~ | 登園 保護者の方と一緒に登園。自分の荷物を自分で片付けます。 ![]() ![]() ![]() |
|
午前8時~11時 | モンテッソーリ教具を用いての教育(おしごと) 乳児組は約 2時間、幼児組は約 3時間、たっぷりと時間を設けて子どもたちが心行くまでおしごとに取り組むことが出来ます。 |
|
![]() おしごと風景 |
![]() 乳児組のおしごと風景 |
|
午前10時半~ | 幼児組:朝のお集まり 出欠確認・ごあいさつ・朝のお歌をうたいます 乳児組:朝のおやつ、言語提供 日替わりでおやつ(果物)を食べます。また、旬の果物や野菜を見たり触ったり食べたりして、言葉と実物をつなげていきます |
|
![]() 日常のニュースや 情報等などを取り上げて、子ども達の関心を引き出したり、週末に何をして過ごしたかどのような感情だったか等を皆の前で発表したりして、表現力と発表する力をつけております。また、お誕生日の子がいれば皆で歌を歌ってお祝いいたします。 |
![]() 言語提供(なすび) |
|
園庭で外遊び、園外へお散歩 | ||
![]() 屋上園庭でたくさん体を動かして遊びます。 |
![]() 乳児園庭で遊びます。 |
|
![]() 近くの公園や阪急の線路沿いへお散歩に出かけます。 |
![]() 時々園外へお散歩に出かけます。 |
|
午前11時半 | 外遊びの道具の 片付け | |
お片付けをして入室の準備をします。 | 道具の片づけをして入室します。 |
|
ランチタイム | お昼ごはん 乳児組・幼児組共に食べられる分だけを自分で用意するバイキング形式です。 |
|
![]() 以前はお話をしながら楽しい時間でしたが、今はあまりおしゃべりをせず、よく噛んで食べることを伝えています。 |
![]() トイレを済ませ、手を洗い お昼ごはんの用意をしてテーブルにつきます。食欲旺盛な乳児組です。 |
|
午後12時すぎ | “ごちそうさまでした” |
|
食べ終わったら食器を片付け、お昼寝の用意をします。年長組は、お昼寝をしません。当番活動で、お昼ごはん後の部屋を整えます。 | 食べ終わったら食器を自分で片付け、お昼寝の用意をします。 | |
午後12時すぎ~ 午後2時30分 |
お昼寝の時間 |
|
![]() 年少組・年中組はお昼寝をします。 |
![]() |
|
午後3時 | おやつの時間 お昼寝から起きてお着替えができた子からおやつを食べます。 おやつの準備も各自で行います。 |
|
午後4時 | お帰りのお集まり |
|
お帰りの準備ができたら、クラスごとにお集まりをします。みんなでおかえりのご挨拶をして自由遊びの時間へと移ります。 | ||
午後4時以降 午後7時まで |
お迎えを待つ 帰宅 |
|
![]() お迎えに来られるまで園庭で自由遊び |
![]() お迎えに来られるまで 園庭で自由遊び |