めぐみの森だより 令和5年10月
園の子ども達の保育中のかわいい様子や素敵な瞬間など・・
不定期に更新します・・・お楽しみに!
●4月~6月の保育風景(乳児組)●









●4月~6月の保育風景(幼児組)●











大きさ、色、違うね・・

●夏の保育風景● 令和4年


















お絵描きできるかな?
4月6日 入園式
コロナ感染がまだ終息しない中ですが、今年も入園式を広い園庭で行いました!!
天候に恵まれ、暑いぐらいの晴天で、無事終了しました。




10月3週 いもほり
6月に植え込んだ「さつまいも」が実り、収穫しました。
クラスによって収穫量が違いましたが、計量したことを通して大きさや重さなどにも関心を持って、収穫を楽しみました。








10月2日 運動会が終わりました!!
朝から夏日のような晴天の中、4.5歳児の運動会が終了しました。4月から体育指導で学んできた経験とクラス内での日々の活動の成果を見ていただきました。子ども達は、どの子も笑顔で張り切っていましたよ!!





7月7日
年に一度の七夕。今年は、梅雨の戻りで長雨続きでしたが、子ども達が制作した吹き流しちょうちんが、曇り空を明るくしてくれました。七夕飾りをたくさん笹に飾り、お願い事もいっぱい書きました。『おばあちゃんに早く会えますように・・』『コロナが早く終わりになりますように。』コロナ禍ならではのお願いに胸が熱くなりました。








6月15日
2月から冬越しした「じゃがいも」をみんなで掘りました!!
「だんしゃく」「メークィン」「アンデス」「シャドークィーン」「インカのめざめ」の5種類。大豊作でした!!!しばらくの間、ポテト料理三昧です!!





5月27日
冬越ししたイチゴが実り、収穫しました。
一人一粒づつ丁寧に摘み取りました。甘い甘いいちごでした!!





4月20日 もうすぐ5月の【こどもの日】
連休中になるので、ちょっと早めの【こどもの日】【こいのぼり】の紹介です

こどもの日のお話を
園庭のこいのぼりの前で聞きました

後ろに見えるのはさくらんぼの木
鳥よけ網をかけています
4月
春になり、園庭の花が一斉に咲きだしました。
チューリップ、さくら、ビオラ、ネモフィラ、なでしこ、
マーガレット、ハナミズキ、イチゴ、スイトピー、オルラヤ・・・・
花を見ているだけで、気持ちが上がります!!子ども達もお花が大好きです。
新入園児の門出をお祝いしてくれています。
4/6 コロナ感染防止の為、園庭で入園式を行いました。晴れた空の下、新入園児29名が入園。年長児のお祝いの歌が青空に響きました。これからよろしくね!